




Woolly Kogin
600円
※こちらはダウンロード商品です
woolly_kogin_JP_v1.pdf
1.87MB
■必ず<ABOUT>のページをご確認の上、会員登録、ログイン後にご注文をお願いします。
■こちらはダウンロード商品です。印刷物・完成品のニットの販売ではありません。
-
■商品の仕様:PDFファイル、日本語版
■パターンの説明
Woolly Koginは津軽こぎん刺しや刺し子などの刺繍を取り入れた手編み靴下のパターンです. 靴下はつま先から編みはじめ, 踵は模様編みを入れたヒールフラップと引き返し編みで作ります. 編み方は輪針のマジックループ式に合わせて説明されています. 動画解説付き. ニット地に合いやすいモドコ集(こぎん刺しの基礎模様)と, おまけで「東西・猫の模様」も紹介しています.
津軽こぎん:青森県・津軽地方で生まれた刺し子「津軽こぎん」。本来のこぎん刺しでは綿や麻の生地に綿糸で模様を刺します。江戸時代、藩令により庶民は木綿の着用を禁止され、自家製の麻布を着用しました。目の粗い麻布を補強し、厳しい冬の寒さから身を守るために生まれた技術は、幾何学模様が特徴のこぎん刺しへと発展しました。
糸
MC (メインカラー): 中細糸 (fingering weight) 70〜80g
CC (コントラストカラー) 編糸用: 中細糸 (fingering weight) 8〜10g
CC 刺繍用: 合太糸 (sport weight) 約8〜10g
サンプル1(黒)
MC: mominoki yarn Sock Fine 4ply (400m=100g, 75% メリノ, 25% ナイロン) 60g, 使用色 Ink
CC 編糸用: Debbie Bliss Toast (420m=100g, 65% ウール, 25% ナイロン, 10% カシミヤ) 5g, 使用色 Ivory
CC 刺繍糸: mominoki yarn German Merino light (100% ウール, 340m=100g) 5g, 使用色 Pure White
ノート: サンプルではCCを2種類の太さで使い分けていますが、同じ糸を使用しても構いません. 甲のこぎん刺しにはやや太い糸が合いやすいです.
サンプル2(ピンク)
編糸はMC・CCともにmominoki yarn Finnwool (360m=100g, 100% ウール)使用. 使用色 Blush (MC), Pure White (CC).
刺繍糸: mominoki yarn German Merino light
(100% ウール, 340 m=100 g), 使用色 Pure White
ゲージ
メリヤス編み 32目 42周 = 10 cm
針
JP 0 / 2.1 mm またはゲージが取れるもの.
サンプルでは80cm輪針を使用.
用具
とじ針, 目数マーカー
サイズ
サイズ 1 (2, 3, 4) / 足囲・1周 56 (60, 64, 72) 目
完成サイズ: 17.5 (19, 20. 22.5) cm
推奨の完成サイズ: 足囲のヌード寸法よりマイナス3〜4 cm
レッグと底の長さ: 好みの長さに調整可能.
動画リンク(URL & QRコード付)
- Judy’s Magic Cast On
- Turkish Cast On
- マジックループをきれいに編むコツ
- German Short Rows (ドイツ式の引き返し編み)
- つま先から編む靴下・かかとの段差をとじる方法
- 伸縮性がある伏止め
スキルレベル: 中級 3/5
ハッシュタグ : #WoollyKogin #YuccaKnit